宗教法人伊奴神社の紹介

安産祈願といえば様々な神社がありますが、宗教法人伊奴神社では、古くからの言い伝えでその昔、なかなか子どもが授からなかった女性がここの神社に毎日祈り続けた姿を目にし、それを見ていた天女が神社内にある杉の木に抱きつき、近くの池の水をお飲みなさいと授けたことから、すぐに子どもが授かったと言われています。
現在では、池の水は飲めないので、その土地のお水を販売し、飲んだり、体に時下につけたり、お風呂に入れたりと用途拡大で安産祈願に努めています。杉の木は現在、貴重文化財となり、少し離れた場所から合掌して頂くスタイルになりましたが、それでも、多くの方からの子どもが授かったと言うお声があとをたちません。
安産祈願の宗教法人伊奴神社は、お子様の成長を見守ると同時に、販売しているお水を神社内の杉の木に与えその木が長寿なことから、長生きや健康にも一役かっており、ご利益があると言われています。神社近くの池ではご近所の方の憩いの場となっており、絵を書く方、動物の散歩、ランニングをされる方等自由に楽しんでいます。
- 住所-
- アクセス-
- TEL-
- FAX-
- 営業時間-
- 定休日-
- URLhttps://inu-jinjya.or.jp/